羅漢石仏
相生市矢野町瓜生(うりゅう)地区の山林にある岩くつの中で、釈迦(しゃか)像を中心に、 文殊菩薩(ぼさつ)や普賢(ふげん)菩薩、十六羅漢像が並んでいます。表情豊かな仏様です。
六世紀ごろ、朝鮮から渡来した僧恵弁(えべん)と恵聡(えそう)の作とか、 中世の豪族・赤松氏の居城の一つだった感状山城跡に近いので、武士を慰霊するため建立されたとか、 諸説ありますが、詳しいことは分かっていません。
【2024/7/2 倒木により石仏までの道が通れません。】
住所 | 兵庫県相生市矢野町瓜生 |
相生市の観光情報、グルメ、イベント情報などを発信
相生市矢野町瓜生(うりゅう)地区の山林にある岩くつの中で、釈迦(しゃか)像を中心に、 文殊菩薩(ぼさつ)や普賢(ふげん)菩薩、十六羅漢像が並んでいます。表情豊かな仏様です。
六世紀ごろ、朝鮮から渡来した僧恵弁(えべん)と恵聡(えそう)の作とか、 中世の豪族・赤松氏の居城の一つだった感状山城跡に近いので、武士を慰霊するため建立されたとか、 諸説ありますが、詳しいことは分かっていません。
【2024/7/2 倒木により石仏までの道が通れません。】
住所 | 兵庫県相生市矢野町瓜生 |