若狭野古墳
この古墳は、宝台山より南にのびる丘陵の山麓に、単独で築かれた七世紀中ごろの方墳です。 古墳は、一辺約15m、高さ3mあり、墳丘は見かけ三段につくられています。
各辺には外護列石がめぐらされており、堀の跡も残っています。 主体部は横穴式石室で、羨道(入口)、玄門(玄室の入口)、玄室(遺体を納める部屋)にわかれており、 特に玄室は、奥壁、両側壁、天井、床石ともに一枚石で、あたかも組合せ式石棺の長辺に入口をつけたような、 めずらしい構造をもっています。
相生市の観光情報、グルメ、イベント情報などを発信
この古墳は、宝台山より南にのびる丘陵の山麓に、単独で築かれた七世紀中ごろの方墳です。 古墳は、一辺約15m、高さ3mあり、墳丘は見かけ三段につくられています。
各辺には外護列石がめぐらされており、堀の跡も残っています。 主体部は横穴式石室で、羨道(入口)、玄門(玄室の入口)、玄室(遺体を納める部屋)にわかれており、 特に玄室は、奥壁、両側壁、天井、床石ともに一枚石で、あたかも組合せ式石棺の長辺に入口をつけたような、 めずらしい構造をもっています。