- 会の目的
- 相生ペ-ロン競漕の伝統と文化の継承と振興をはかることを主たる目的として設立しました。 また、加盟団体に属する人々や市民相互の親睦と連帯を高め相生ペ-ロン祭の発展に寄与することを目的としています。
- 組織・構成
- 正副会長・・・相生ペーロン祭を積極的に支援する相生市内の官民法人などの各々組織の代表者(市役所、市議会、商工会議所、IHI相生事業所、連合自治会)
- 常任理事・・・相生ペーロン競漕に永年運営協力された有識者(若干名)
- 理 事・・・加盟団体(相生ペーロン競漕参加チーム)の代表者
- 賛助会員・・・相生ペーロン競漕の「専門的技能・知識」を有しペーロン協会の設立趣旨および事業に賛同し活動できる方。
- 会費
-
加入団体 (入会金)・・・・・・・・・・・・・・・・・20,000円
(年会費)・・・・・・・・・・・・・・・・・5,000円賛助会員 (常任理事・協力者・<賛助会員>)・・・・・1,000円 - ▲ページトップに戻る
- 相生ペーロン協会の主な事業や活動は次の項目により行っています。
- (1)相生ペ-ロンの普及啓蒙及び後継者の育成に関すること。
-
○青少年健全育成とペーロンの後継者育成を目的としたこども体験乗船を実施
○こどもの日体験乗船の実施(5月5日こどもの日)
○県立相生産業高校いきいき海上運動会への協力
○中学生ペーロン大会の運営 - (2)相生ペ-ロンの振興に関すること。
- ○相生ペーロン祭「海上の部」の企画・運営
○相生ペーロン祭前夜祭体験乗船の実施 - (3)相生ペ-ロン船の管理運営に関すること。
- ○艇の補修、備品の整理
○ペーロン海館の整理 - (4)ペ-ロンチ-ム相互の連絡協調に関すること。
- ○理事会、常任理事会の開催
- ペーロン船 体験乗船
- 世代を超えて、仲間を信じ、お互いに励まし合って心を一つにすることでチームワークの大切さを学べます。
-
1.対 象 各種団体・・・・20名以上 2.時 期 6月~10月末 3.体験時間 2時間~3時間 4.費 用 ペーロン船使用料・・・・・・・・・・・1隻10,000円
(2隻目からは1隻5,000円)
指導料(漕ぎ指導・舵取り・補助員)・・・・15,000円
警戒艇配備料・・・・・・・・・・・・・・・5,000円
(ペーロン艇6隻以上は警戒艇2隻配備になります) - 体験乗船のパンフレットはこちら
- 体験乗船申込書はこちら
- 年間予定
-
区 分 内 容 項 目 時 期 ペーロン祭 会議 ペーロン委員会 3月中旬 4月中旬 5月上旬 作業 ペーロン艇・整備
点検整備等舟下ろし 日常点検 当日運営 各係りに配置し実施 5月の最終日曜日 大会運営 支援
中学生ペーロン大会 6月
相生産業高校
いきいき海上運動会体験乗船 個人
ペーロン祭 前夜祭 5月の最終日曜日の前日 子どもの日 5月5日
団体
市内の小中学生 6月~7月 市外の各種団体 7月~10月 友好・交流 支援 長崎市・須崎市大会参加、チームの推薦・派遣 普及振興 会議・部会 ペーロン祭りに関する課題 随時開催 - ペーロンの由来・伝来等
- ペーロン競漕の由来と伝来についてはコチラをご覧ください。
- ▲ページトップに戻る